シンポジウムのお知らせ「たったの16頭!? 四国のツキノワグマを絶滅から救うために」
ツキノワグマは本州だけでなく,四国にもいることをご存じですか?
四国のツキノワグマの推定生息数はわずか16~24頭と絶滅寸前でありながら,保護対策が遅れています。四国はツキノワグマが暮らす世界で最も小さな島でもあります。この四国のクマを絶滅から救いたい!との思いから,日本クマネットワーク(JBN)は,環境再生保全機構地球環境基金の助成を受け,四国自然史科学研究センターおよび日本自然保護協会(NACS-J)と協働で,クマに関する現状把握のための現地調査と積極的な保護策の事前検討を行ってきました。
また地域に暮らす人々の思いを現地で聞き取り,地域もクマも守るための方法について検討してきました。同時にこの問題に関心を持ってもらうための普及啓発活動も様々な方法で展開してきました。
このシンポジウムでは,基調講演で自然の中で暮らす野生動物の暮らしとそこに影響を及ぼす私たち人間について思いを巡らせた後,2017~2019年度にかけて行ってきた活動から,
1)最新情報に基づく四国のクマと地域に暮らす人々の現状,
2)今後の取り組みについての提案,
3)今後私たちにできること
について参加者の皆さんと共に考えたいと思います。
イベントの詳細
日時 | 2019年11月10日(日) 13:00 ~ 16:30 |
---|---|
場所 | 東京大学弥生講堂一条ホール(東京大学農学部構内) |
内容 | ・基調講演「野生動物の撮影を通して感じる人と動物の付き合いのあり方」 前川貴行/動物写真家 ・四国ツキノワグマ保全プロジェクト3年間(2017-2019)の総括 JBN紹介・プロジェクト紹介大井徹/JBN代表・石川県立大学 ・現地調査から見えた絶滅の危機にある個体群の現状 山田孝樹/(特非)四国自然史科学研究センター ・四国の人々はクマをどう思っている? 亀山明子/(特非)NPO birth ・個体数を回復させるための生態学的な次の一手 山﨑晃司/東京農業大学 ・支援の輪を広げるための普及啓発の取り組み 出島誠一/(公財)日本自然保護協会 ・トップダウンとボトムアップの連携による保全策の提案 佐藤喜和/JBN副代表・酪農学園大学 ・総合討論 コーディネーター小池伸介/東京農工大学 |
参加費 | 無料 |
主催 | 日本クマネットワーク(JBN) |
共催 | 認定特定非営利活動法人四国自然史科学研究センター、公益財団法人日本自然保護協会(NACS-J) |
後援 | 環境省中国四国地方事務所、四国森林管理局、高知県、徳島県、日本哺乳類学会、日本野生動物医学会 |
協力 | WWFジャパン、麻里府商事 |
備考 | *お問合せ:日本クマネットワーク事務局:info@japanbear.org *このシンポジウムは、独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催されます。 |